スポンサーサイト
--------
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年7月より、サイト引っ越します。
新しいサイトはこちらです。
→種はゴミじゃない (http://tanegomi.com/)
お気に入りに登録して頂いている方、またリンクを頂いている方は
大変お手数ですが、アドレスの変更をお願いいたします!<(_ _*)>
このブログも当分の間、削除せずに置いておくつもりです。
それでは、新しいブログへのご来訪、お待ちしております!
カテゴリ :スポンサー広告
トラックバック(-)
コメント(-)
スポンサードリンク
イチゴの葉裏で越冬するアブラムシ
2009-02-12

去年の4月に発芽したイチゴのさがほのかです。
発芽から298日目になります。
気温が下がってからは、葉が地面に伏せるように広がっています。
こうやって地面にへばりついてれば、冷たい風をしのげるし、
広がった葉で日光を効率よく受けられますね。
この状態をロゼットと呼びます。
上から見ると、バラ(ローズ)の花が咲いたように見えるからだそうです。
赤い葉をめくってみると…

アブラムシ一家が越冬しておりました。
暖かいうちは、イチゴにはアブラムシ、ほとんど居なかったのに~!
こやつらも賢いねえ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年7月より、サイト引っ越します。
新しいサイトはこちらです。
→種はゴミじゃない (http://tanegomi.com/)
お気に入りに登録して頂いている方、またリンクを頂いている方は
大変お手数ですが、アドレスの変更をお願いいたします!<(_ _*)>
このブログも当分の間、削除せずに置いておくつもりです。
それでは、新しいブログへのご来訪、お待ちしております!
スポンサーサイト
スポンサードリンク
イチゴの花芽を摘みました
2008-12-31
11月の末頃に開花が始まった苺のさがほのか、現在こんな感じです。花は咲いたものの、果実は膨らむことなく枯れて、茶色くなっちゃいました。

少しだけ種が大きくなってはいるものの、これ以上育ちそうにありません。

考えてみたら、これから虫も居なくなる時期で、開花しても受粉はままならず、
気温も下がって、冬を越すのに精一杯になるでしょう。
果実の収穫なんて無理ですね。
どうやらイチゴは春に収穫するために、冬にできた花芽は摘んでしまうというのがセオリーみたいです。
久しぶりに見た菜園の花が嬉しかったんだけど、自然には逆らえません。
花芽はすべて摘んでおきました。
ざーんねん、だけどまた来年ね~(^_^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年7月より、サイト引っ越します。
新しいサイトはこちらです。
→種はゴミじゃない (http://tanegomi.com/)
お気に入りに登録して頂いている方、またリンクを頂いている方は
大変お手数ですが、アドレスの変更をお願いいたします!<(_ _*)>
このブログも当分の間、削除せずに置いておくつもりです。
それでは、新しいブログへのご来訪、お待ちしております!
スポンサードリンク
プランター苺の幼果*真っ赤なクラウン
2008-12-13

苺のさがほのかとスイートハーブメキシカンのツーショットです。
メキシカンは紅葉して全体が赤紫、イチゴも葉の4分の1ほどが赤く色づいています。
イチゴの青い実と、メキシカンの花の部分がちょうど同じくらいの大きさで、色も形も良く似てるんですよ。

イチゴの幼果です。まだヘタに守られている感じ。
受粉は上手くいったんだろか?

ただいまの菜園のスタアはイチゴです。
野菜の花はほぼ終了、たまにバジルが咲くくらい。
部屋ではパパイヤ君がひとり咲き。

蕾は、株の真ん中にあるクラウンという部分から出てきます。
先が尖った赤い皮が重なって、王冠に見えなくも無いね。

まっくろなテントウムシがバジルの花で休憩してました。
そろそろ冬眠場所でも探してるのかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年7月より、サイト引っ越します。
新しいサイトはこちらです。
→種はゴミじゃない (http://tanegomi.com/)
お気に入りに登録して頂いている方、またリンクを頂いている方は
大変お手数ですが、アドレスの変更をお願いいたします!<(_ _*)>
このブログも当分の間、削除せずに置いておくつもりです。
それでは、新しいブログへのご来訪、お待ちしております!
スポンサードリンク
イチゴのさがほのかが開花
2008-11-30

苺の「さがほのか」の花が咲きました

真っ白な5枚の花びらの中心は、黄緑色に丸く膨らんでいます。
この部分が成長して、イチゴの果実になるんですね。
花床(かしょう)というそうです。
茶色い粒はオシベで、表面に生えた黄色い毛のようなものがメシベです。
この一つ一つのメシベが受粉して、イチゴの粒々=種になります。

葉の影に隠れるように咲いていたので、おおかた見落とすところでした。
花が咲くのは来年かと思ってたし。
4月に発芽してから約8ヶ月になります。

育てている4種類のイチゴの中では、さがほのかが最初の開花になりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年7月より、サイト引っ越します。
新しいサイトはこちらです。
→種はゴミじゃない (http://tanegomi.com/)
お気に入りに登録して頂いている方、またリンクを頂いている方は
大変お手数ですが、アドレスの変更をお願いいたします!<(_ _*)>
このブログも当分の間、削除せずに置いておくつもりです。
それでは、新しいブログへのご来訪、お待ちしております!
スポンサードリンク
イチゴ(さがほのか)のランナー苗を定植
2008-10-10
いちごの親株から出てきたランナーを、ビニールポットに受けて苗を作りました。苗が十分に生長し、底穴から根が出てきたのでプランターに定植です。
左の二つのプランターがそうです。
4月の始めに発芽してから、174日目になりました。

右の小プランターに植えているのは、まだ未熟な孫苗です。
私が捨てようかと思ったものを、夫が救出したものです。
イチゴの苗は、かなりコガネムシに好かれていたので、
幼虫が怖くて、土はすべて振るいにかけました。卵が残ってませんように…。
そういえば、2週間ほど前から成虫は見かけなくなりました。
幼虫はわんさか居ますけどね。
今年の夏は、コガネムシを潰しまくって軽くトラウマですよ。
10日後です。
茎の途中から、こんな葉が出てきましたよ。
蕾でもない様だし、なんでしょうねこれ?
イチゴのヘタみたいです。

こんな風に、茎の途中から出てきてます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年7月より、サイト引っ越します。
新しいサイトはこちらです。
→種はゴミじゃない (http://tanegomi.com/)
お気に入りに登録して頂いている方、またリンクを頂いている方は
大変お手数ですが、アドレスの変更をお願いいたします!<(_ _*)>
このブログも当分の間、削除せずに置いておくつもりです。
それでは、新しいブログへのご来訪、お待ちしております!
スポンサードリンク